限界を突破しろ!~Break through the limits~

トライアスロンに魂燃やす大阪人(東京在住)が科学的観点からのアプローチで世界を目指していくブログ。情報配信もします。

レストの取り方

どうもジャッカルです。


コロナの影響により、テレワークで時間ができたこと、大会がなくなったことで休みを入れずに練習をずっと続けているため、最近は回復が追い付きません。

そもそも回復のためのレストとは何なのかという事を、この数か月自問自答した結果を書きたいと思います。

疲労とは?】

疲労」ってなんだろうか??いきなり「ヒロー」っていう謎の物質が出てきて、蓄積された状態ではないし…
 
日本疲労学会によると、以下の様に定義されているよう。
疲労とは過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態で、心身への過負荷により生じた活動能力の低下のことを指し、思考能力の低下、刺激反応性の低下、注意力低下、注意散漫、動作緩慢、行動量の低下、眼のかすみ、頭痛、肩こり、腰痛などがみられる。
つまり、「疲労」の状態は人によって違うんだから、対処方法がみんな同じなわけがありません。
 

【乳酸は悪か?】

一昔前は、「乳酸=疲労物質」という考え方が通説とされており、現在もその考えの人が多いようです。

現在の考えでは、乳酸が疲労を起こすというのは間違いで、筋肉を疲労させると回復させるために筋肉中の乳酸濃度が増加するので、逆に回復させるために必要なものだとされています。
つまり、乳酸がパフォーマンスを低下させるのではなく、疲労した筋肉には結果的に乳酸が多く含まれているだけです。
なお、最新の研究では、高負荷運動時で、糖質が使われる際に乳酸が産生され、筋肉のエネルギー源として再利用されることがわかっており、運動中の脳内でも神経細胞のエネルギー源として乳酸が働くことも確認されているそうです。
 

疲労へのアプローチ】

「睡眠」でしっかり休んで休息を取ることが、一般的には効果的と言われています。
レスト日を設けて休むと良いと言いますが、私自身は、完全に休むと逆にパフォーマンスが悪くなり、主観的には余計に疲れが溜まっているように感じています。
(私の周りにもそういう人が多い気がします)
とは言え、身体が重い状態で質の高い練習もできないし…そこで自分の疲労へのアプローチを色々試すことにしました。
 

トライアスロンにおける疲労

疲労」の指す意味が人によって違うんだから、自分にとっての何を疲労と定義するのか決める必要があります。
参考になるのが、以前自身でもブログに書いた「ピーキング」「テーパリング」についてです。「テーパリング」のアプローチは競技によって違い、マラソンランナーであれば、「ラン」の疲労回復をメインに考えればいいですが、トライアスロンは、競技が3つあり負荷部位が違うため、ベストな疲労の抜き方が1種類のわけがありません。
圧倒的に、ラソン人口が多いのでみんなランナーの方法が全てと思いこんでいますが、この考え方は改める必要があると思います。
 

【どの変数を減らすのか?】

負荷によって溜まった「疲労」にも色々あり、主には以下の種類が挙げられます。
①強度⇒インターバルの追い込みなど
②量 ⇒走行距離や総運動時間など
③頻度⇒週何回、一日何回など
重要なのは、ただ休息するのみだと全ての変数が減少してしまいます。
 
例えば、量については
レーニング量を『41%~60%』に抑えたときのパフォーマンスが最大になるとそうです。(逆に『60%以上』減らすと、効果が弱くなる) 

f:id:triathlon_runbikeswim:20191003163456p:plain

競技別でも違うので、特にトライアスリートの場合は、自分が何のダメージを抜きたいのかを考える必要があります。
・競泳と自転車
⇒『41%~60%』に量を抑えるとパフォーマンス最大化
・ランニング
⇒『21%~40%』に量を抑えるとパフォーマンス最大化

↓他の項目は、過去のブログに一部記載↓

www.tri-swimbikerun.com

※詳細は、参考とした書籍を必ずお読みください。

ピーキングのためのテーパリング −狙った試合で最高のパフォーマンスを発揮するために−

 

疲労抜き実験

前段が長ったらしくなりましたが、日々の中でレストの在り方を考えることにしました。大会前ではないので、完全に回復させる必要はありませんが、質の高い練習&怪我の予防のために取り組む必要があります。
 

実験①:レスト1日

これは、いつも失敗するのですが案の定失敗でした。
丸一日レストすると翌日の身体は死ぬほど重いしガチガチだし、むしろ休まない方が良いなと感じます。

実験②:レスト2日

1日でダメなら2日!と思いましたが、結論としてはこれも失敗。継続疲労で疲れ切った筋肉は2日程度では全く抜けず、こちらもむしろ休まない方が良いなと感じました。

実験③:アクティブレスト1日

完全に休む日を作らず、ゆるーい運動1日しましたが、正直疲れの抜け感はあまりないものの、実験①②よりはいいかな?くらい

実験④:レスト1日+アクティブレスト1日

日数的には、実験②と同じですが、明らかに3日目の身体の軽さはこちらの方が上でした。疲労の抜けている感覚的には、50%くらいですが大会へ向けてのテーパリングでないなら、基本のレストはこのパターンがいいかも!?

実験⑤:レスト1日+アクティブレスト2日

これは3日かかかるのであまりやりたくないのですが、4日目の疲れの抜けがかなり楽でした。とはいえ、疲労の抜けた感じは、65%くらいなのでテーパリングとは別に考えるべき。
 

結論

日々の練習の中での疲労抜きは、「レスト1日+アクティブレスト1日」が一番いいなぁ~と感じました。
 

【アクティブレストについて】

知っている人は多いと思いますが、ザックリ説明すると完全に休んでガチガチにするよりも、少し動くことで疲労の溜まっている部位の血流を良くして新陳代謝を活性化させてあげようという事です。動くことで筋肉も固まることを防げます。
しかし、私自身そうなのですが毎日練習を頑張っている人ほど、このアクティブレストが下手で、  アクティブレストのつもりで走り出したのに、いつの間にかスピードが上がってしまったり、距離が多くなったりします。(その方が毎日頑張ってる感あるもんね?)
しかし、目的は血流を良くしてあげるだけなので、散歩程度で良いのです。つまりランであればキロ7くらい、バイクであれば100Wくらいで1時間くらいが上限で、このことを再認識しておく必要があります。
 

【いいかもしれない低酸素!?】

以前から、低酸素について書いてきましたが、完全に個人的見解ですが、低酸素下で身体を動かした方が翌日の筋疲労の抜けが早いと感じています。
低酸素で酸素量を制限することで、通常状態での酸素の有効利用ができるようになるからかな?
(すいません有効な論文調べるまで至っていませんので、詳しい方教えてください)
エビデンスは不明ですが、個人的に体感として明らかに違うので、これから有効に取り入れたいです。
 
↓過去記事↓ 

www.tri-swimbikerun.com

 

 

【抗酸化物質も忘れずに】

 日々のトレーニングで酸化した身体を錆び付かせない成分を摂ることも重要です。 

DHC アスタキサンチン 30日分

DHC ビタミンC(ハードカプセル)徳用90日分

www.tri-swimbikerun.com

 

【まとめ】

疲労とは、人によって定義が違う。
疲労の抜き方もやっているスポーツによって差がある。
・練習期間の疲労抜きと大会へ向けてのテーパリングは別。
 
 
おわり

黄色い閃光!ハイペリオンエリート2!

どうもジャッカルです。

コロナ禍の中、色々と模索していたのですが、サブエガを達成するために新たなシューズを手に入れました!
その名も
ハイペリオンエリート2」
 今回はこちらに関して紹介したいと思います。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200831160249j:plain

【9月1日 世界同時発売!】

4年の歳月をかけ開発され、2020年3月に発売されたハイペリオンエリート」ですが、
なんとたった半年後に進化を遂げハイペリオンエリート2」として、9月1日の本日、全世界同時発売されました。
ミッドソールに、軽量かつ抜群の安定性、反発力を合わせ持つ素材「DNA FLASH」と可変式カーボンプレートを搭載し、
ひと味違う安定感とスピードを体感できる渾身のスピード系ハイエンドモデルで、日本限定300足なので、激レアです。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200831154420p:plain

左が前作で、右が今作
 

【BROOKSの本気】

日本では圧倒的に『NIKE』が認知されていますが『BROOKS』は本場アメリカでは超メジャーなメーカーです。

実際、アメリカ国内のマラソン選考会でも、公平性を保つために全選手にヴェイパーフライを配ったにも関わらず、使用率はNIKEに次いで2位だそうで、機能性の高さは折り紙付きです。
では、なぜ日本では『BROOKS』はほとんど知られていないのか?それは単純にマーケティング力でしょう。日本では展開広げる気がないのかな?
スポーツ店でも取り扱っている店はほとんどないし、今回のシューズなんて、日本での取り扱い店舗は13店舗だけです。しかし、その希少性が優越感を感じれるポイントでもあります。
 

良かった点

 【安定した着地感】

ミッドソールの幅が非常に広く、 比較対象となるであろうヴェイパーシリーズと比べると、 かなり着地安定感があります。
 
私は大学までバスケをしていた影響で、足首がかなり緩いため、ヴェイパーではぐらぐらしてしまうのですが、このシューズではしっかりと地面を掴めます。折り返しやカーブの多いコース、トラックの周回では、安定感はこちらの方が断然上でしょう。
発泡素材の「DNA FLASH」ですが、ふわふわという感じでなくて体感的には結構硬めでしっかりしている印象でした。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200831154328p:plain

【自然に重心が前に!】

このシューズもカーボンプレート搭載ですが、ヴェイパーの様に跳ねる感じでなく、前重心で転がって走る感じです。

私の印象では「5分/km」くらいではあまりこのシューズの恩恵は感じないですが、気持ちいいところを探っていくと自然に「4分/km」に近づいていき、シューズの特性を感じるので、サブ3以上向けだなという感じです。

 

【安定したペースをキープ】

形状は、ロッカー構造(つま先部がグイっと上がっている)のため、フォア着地でなく、前重心でミッド着地で走ると、ゆりかごの様に自然にフォア走法に導いてくれました。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200831155113p:plain

ヴェイパーの場合、フォアで着地しないと恩恵を受けれず、跳ねる走りなので、慣れていないとふくらはぎがパンパンになり、ペースもブレますが、このシューズはミッド着地気味でも、フォアで蹴り出せて転がって走る感覚なので、ふくらはぎの負担が少なくスーッとペースを維持しやすいので、長い距離に向けたシューズという印象でした。
ヴェイパーに慣れている人はこのシューズに合う走りにするための練習は必要になりそう。
 

イマイチな点 

【耐久性はなさそう】

ソールを見れば明白ですが、あまり耐久性はなさそう。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200831160309j:plain

レース用シューズなので練習でガンガン使うようなシューズではないものの、少しクセのあるシューズなので、感覚を慣らすことが必要だと思います。
耐久性が心配ですが、感触的には
「4%< ハイペリオンエリート2< Next%」
という感じなので、300㎞程かなと推測します。脚を慣らすのに必要なシューズなので、「ヴェイパー⇔ズームフライ3」「アルファフライ⇔テンポネクスト」みたいな練習として、同構造の「ハイペリオンテンポ」(カーボン無し)がありますので、基本的にはこれで練習することになる思います。

[ブルックス] ランニングシューズ 軽量 クッション 反発 ハイペリオンテンポ B レディース BRW0323 ブラック 23.5 cm B

[ブルックス] ランニングシューズ 軽量 クッション 反発 ハイペリオンテンポ D メンズ BRM0323 ホワイト 27 cm D

ハイペリオンテンポは2カラー

 

【短い距離には向いていない】

良い点で、安定感ペースキープと書きましたが、逆にどうしてもヴェイパーなどのビョンビョン進む走りと比べると最高速度に乗りにくい感覚があります。

個人的に、このシューズの走り易い速度域は、3:50~4:10/kmくらいなので、それ以上のペースで走る、10㎞やハーフでは、ヴェイパーの方が速いと思います。

でも結果的にフルマラソンでは、速度キープ力・安定感で疲れにくいので速いというシューズなので、30㎞以上専用のシューズだなという感じです。

つまり、2時間半を切るような超エリートランナーには物足りないけど、サブ3に毛が生えた程度の私のようなタイプには、最もベストな選択です。

 

その他のポイント

【カラーが最高】

カラーは1展開のみですが、写真よりも現物はかなり明るい蛍光イエローで、蛍光色好きな私的には最高の組み合わせです。
私の愛用品は、多くが黄色ですw
↓ ↓ ↓

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803164159j:plain

f:id:triathlon_runbikeswim:20200901091130j:plain

ジョグ用:リンコン

走り込み用:トレーサー2

レース用:カーボンロケット 

【シューレースが伸びる】

一般的なシューレースと違って、このシューズに標準装備のシューはゴム紐みたいに伸びます。この影響でフィット感の調整がしやすく、レース後半のむくんできた足でも余裕が出てきそうなので、そういう点からもフル専用仕様だなと感じます。
 

ところで

【ミズノ Waveduelneoは?】

実は、前回「ウェーブデュエルネオ」を今シーズンのメインにすると書きました。 

www.tri-swimbikerun.com

が、履いて練習しているうちに色々と課題が出てきました。

薄底という事もあり、短い距離は圧倒的に走り易いのですが、走り込めば走り込むほど、私のやわな脚では、フルはもたないことが明白でした。

先日のレースでは、このシューズのお陰で入賞できたのですが、恩恵を受けれるのはハーフまでかなという印象です。あれだけ豪語しておきながらなんですが、あの内容は撤回し、「ウェーブデュエルネオ」はハーフまでのレース用とします。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200831160323j:plain

速く走れないわけではない
 

【まとめ】

①人と被らない優越感
②前寄りのミッド着地が良い
③ヴェイパーのような跳ねる走りはNG
④ペースをキープしやすい
⑤耐久性はなさそう
⑥短い距離には向いていない

f:id:triathlon_runbikeswim:20200901091143j:plain

おそらく、今冬以降のマラソン大会では、「ヴェイパーフライ」「アルファフライ」「メタレーサー」が3強でしょうが、 私はこのシューズとともに心中し、サブエガを達成すると心に決めました。同じシューズで大会に出る人は下手したらいないだろうけど、ハイペリオン仲間見つけて、チームBrooksで写真撮りたい!
 
価格 29,700円(税込)
サイズ ユニセックス 24.0-29.0cm
重量 215g(27.0cm)
オフセット 8mm
 
本日のつぶやき
Brooksアンバサダーになって、下門選手と走りたい。
 
おわり
 

低酸素ジムの可能性!!

どうもジャッカルです。

以前も「低酸素トレーニング」について書きましたが、個人的にも、これから行く機会が増えそうなので、ここで個人的宣言とみなさんにも知ってほしいなという事で、紹介したいと思います。

 

【低酸素トレーニングおさらい】

トップランナーであれば、長期遠征などで当たり前のように取り入れている、高地トレーニングですが、低酸素下でのトレーニングにより、酸素運搬能を高めて平地および高地での持久力に必要な能力を向上させることが期待できます。

ケニア人ランナーはほとんどがこの高地出身で、私生活から低酸素状態なので、強いわけです。

↓以前のブログはこちら↓

 

【サブエガ目指します!】

まず宣言!「2時間50分以内(サブエガ)」目指します。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200113133031j:plain

正直、昨年のサブスリー達成してからマラソンに対する気持ちが切れていたのですが、昨今のコロナ禍によるトライアスロンの中止、10月から東京に引っ越すという事もあり、冬のマラソンへ向けて半年ぶりくらいに、ランに対してやる気が出てきました。

 

【サブエガプロジェクト】

ということで、個人的に発足したサブエガプロジェクト。

サブエガを目指すと言いつつ、バイクとスイムの練習も重要です。最も得意なのがバイクなので、その練習も怠らず、ランも強度を上げるためには、「時間の確保」が重要。

そこで、短時間で高リターン、怪我のリスクも抑えられる「低酸素トレーニング」が不可欠なわけです。

という事で、ランだけに特化せず、低酸素でサブエガは実現するのか!?を個人プロジェクトで実証しようと思います。あると信じて、来年の2月の大会に標準を合わせています。

 

低酸素のメリット

【天気の影響を受けない】

真夏・雨・真冬は、走るトレーニングをするのが億劫になります。

・真冬 ⇒アップに時間がかかる

・真夏 ⇒高強度のトレーニングが難しい

・雨、台風 ⇒走るのがツラい

そんな時でも、影響を受けずにコンスタントに練習が積めるのはかなりのメリットです。

 

【故障中でも質が落ちない】

これは、かなり絶大なメリットで、ランナーであれば多くの人が、膝や腰などどこかに故障を抱えながらトレーニングをしている時期があると思います。

そういう時は、強度を上げた練習ができなかったり、長い距離のトレーニングも難しく不安になります。

しかし、低酸素ジムであれば、短時間で終わるので脚への負荷は低く済むのに、心拍へは負荷をかけることができるので、更に故障が悪化することを防ぎつつもトレーニングができます。

 

【短時間で最大限の効果】

レーニングばかりするわけにもいかないし、学生も社会人もそんなに時間ないですよね?

低酸素下での30分のトレーニングは、平地での約80分に相当する効果があるそうです。バリバリの競技目的だけでなく、ダイエットでも、トレーニング後、30〜40時間脂肪燃焼効果が維持するとされている「アフターバーン効果」も期待できるそうなので、効率的な減量にもGoodです。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200113132938j:plain

※30分=80分なら、60分=160分!?そんな馬鹿な!!1日の時間増えちゃうぜ!「精神と時の部屋」じゃん!

 

どこがいいの?

ひとくちに低酸素ジムと言っても色々あります。ぜひ皆さんの住んでいる地域であるかどうか調べて見てください。

【RDCGYM】

首都圏に、住んでいるのであれば、私が絶対おススメするのはここです。

gym.rdc-run.com

今、住んでいる大阪にも何個か低酸素ジムはありますが、RDCを使用してから、他に通う気になりません。

低酸素装置

最新の強力なものを使っているので、非常に質の高い低酸素環境を保つことができます。多少ドアや窓の開閉を行なうくらいでは、低酸素状況に影響を与えることはありません。他施設では、機器が古い、定期メンテナンス不足などあり、ここまでの環境を保つことは難しいようです。

使用機器が最新式

例えば、非常にグレードの高いトレッドミルを使っていて、走っている時の安定感が抜群で、2分30秒/kmまで上げることができます。走るコンベア部分も広いため、ストレスなく走ることができます。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200821214728p:plain

他にも、バイクやクロストレーナーもあるので、自身のコンディションに合わせてトレーニングができます。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200821223903j:plain

クロストレーナーは、肩甲骨周りの動きも出せ、トップ選手も使ったりするそうです。走るだけでなくてこういう動きも確認しながら低酸素トレできるのはうれしい

 

スタッフが素晴らしい

正直、最も特質すべき点はここだと思います。

全く同じ設備を導入することができたとしても、スタッフや企業マインドはマネできませんよね? ここのスタッフは、一流の実績を持っていながら、驕った感じがない上、トップ選手だけが分かる感覚でなく、質問したらその人のレベルに合わせて本当に丁寧に教えてくれます。

全員がサブスリーを目指すわけではないし、楽しく走りたい、自分の限界に挑戦したいなどそれぞれに合わせて通えるのは、一番いいところです。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200821223958j:plain

 

【コロナ対策も万全】

このご時世なので、気になるところです。

ジムに着いたら、検温、問診票の記入をしたうえで受付をします。

トレッドミルの間も、ロールカーテンで仕切られており、もちろんスタッフもマスク着用、アルコールも何か所にも設置されており、この環境下でも最善の対策を取った上で運営されています。

とは言え、何事もゼロリスクはあり得ないので、自己管理をしっかりすることが大事なので気になる方は、密な時間を避けることも大事です。

【おススメの持ち物】 

今まで、心拍センサーは正確性を求めて、胸ベルトを使ってきました。

GARMIN(ガーミン) プレミアムハートレートセンサー用発信部 110312400

ところが、「RDCGYM」で貸し出し(無料)している上腕に付けるタイプの心拍系の数値が正確かつ、ジムのトレッドミルとも連携して心拍管理ができるので、購入をおススメします。

(もちろん、ガーミンとの連携もできます) 

POLAR(ポラール) 【日本正規品】OH1 + グレー 92074854 グレー

POLAR(ポラール) 【日本正規品】OH1 + グレー 92074854 グレー

  • 発売日: 2019/04/26
  • メディア: スポーツ用品
 

 POLAR(ポラール) 【日本正規品】 OH1 + オレンジ 92074853 オレンジ

カラーも選べます。

 

【アクセス】

銀座駅日比谷線浅草線)の5番出口の階段を上がって、15秒くらいで仕事終わりやちょっと出かけたついでにも、アクセス抜群で、ローソンも数秒範囲なので、ここで簡単に補給ができるのもGOODです。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200821230542p:plain

 

気になった方は、是非行ってみてください。良さに関しては言ってもらえると実感できると思います!また、私の個人プロジェクトもちょくちょく書いていくので、応援してくれると嬉しいです。

 

おわり 

↓よかったらフォローしてね↓
Twitter

目的と目標の違い

どうもジャッカルです。
 
自粛自粛で、先が見えず暗くなります。
とはいえ、日々トレーニングしている我々は気をつけないといけません。なぜなら、ダメージを負った肺の細胞は一生回復しないと言われており、海外では新型コロナに罹患した潜水士全員が引退という症例もあり、持久系アスリートにとって、肺のダメージは致命的です。十分に気を付けてください。
さて、そんな中、トレーニングを頑張っているつもりでも、一体なんの為にやってるんだろう?となることありませんか?
こんな時だからこそ、改めて自身を振り返ります。 
 

【目的と目標の違い】

目的:最終的に成し遂げようとする、到達点

目標:目的を成し遂げようするための具体的な手段  

これは、ビジネスでも同じで、

「目的」は、「日本トップ企業」「海外進出」など抽象的であるのに対し、

「目標」は、目的達成のため、より具体的な設定が求められます。 

 

【目的=ゴール】

「最終的に目指す到達点」、すなわち「終点、ゴール」
つまり、今後どのようにしていきたいか、将来へ向けてのビジョンを指しています。
私の場合は、『World championship通称:KONA)出場』が該当します。

「目的」は、人生に指針をもち、幸せに生きる為に必要だと言われています。

 

【目標=目的までの指標】

「目的を達成するために設けた手段」
「目標」とは「目的」を実現させるための、具体的なステップです。
私の場合は、以下が各ステップになります。
「マラソン:2時間50分以内」
「バイク:FTP値300W以上」
「スイム:100m1:50サークルで15本」
この目標をクリアしてくことで、「目的」にアタックするわけです。 

目標達成の神業 No.1プロコーチのセッションブック

※イメージ
f:id:triathlon_runbikeswim:20200818155145p:plain
 

具体的には??

【登山に似ている】

登山経験者は分かると思いますが、山の麓から頂上を見上げて、あそこまでいくぞ!と言ってもピンときませんよね?

f:id:triathlon_runbikeswim:20200818162440j:plain

実際の行程では、「休憩ポイントの山小屋までいく」「テント場で昼ご飯を食べる」など各ステップをクリアして、最後に「頂上」に着くわけです。この「頂上=目的」と思えば良いわけで、目的をクリアできれば、高尾山→八ヶ岳→冨士山→剣岳と、グレードアップしていくことができます。

 

青山学院大学の場合】

学駅伝で、現状最強と言われている青山学院大学も、サラリーマン出身の原監督だけに、この手法をうまく取り入れています。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200818162125j:plain

神野大地選手がインタビューで言っていましたが、青学では、「箱根駅伝優勝」という「目的」を掲げたうえで、1年時から選手それぞれに目標設定シートを書かせるそうです。これがかなり細かく、いつまでに何をクリアというステップを各個人がクリアしていくことで、最終的なチームとしての「目的」に向かっていくわけですね。
神野選手はこれを、「小さな目標」を設定しそれをコツコツクリアしていくと、いつの間にか目的に近づいていると言っていましたが、まさに1つ1つ潰していくことが、日々のモチベーションになるわけですね。

フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉

 

【私の場合】

前述の通り、ゴール地点は『KONA出場』です。

f:id:triathlon_runbikeswim:20191029234022j:plain

3種目あるので、1種目に偏ってもいけませんが、各目標は以下の通り。
①マラソン:2時間50分以内
②バイク:FTP値300W以上
③スイム:100m1:50サークルで15本
1種目に集中すれば、全てクリア可能な範囲ですが、これらを高次元で同時並行する力はありません。(例:マラソンシーズンのFTP値は30W程下がる)
しかし、 現在の30歳~34歳のカテゴリで、KONAに出場するには、どの予選大会においても最低限10時間を切る必要があるため、これらをどの時期でも出せる力が必要だと考えています。  
 

【目標は細分化する】

上記で、各種目の目標を設定しましたが、これではまだ漠然としているので、この目標を、現実の練習ベースまで落とし込みます。
例えば)
・ラン
⇒5000mTTで17分30秒以内 ⇒ヤッソ800を2:50で回す
・バイク
⇒210W以上で180㎞ライド ⇒300WでSST(Long)を毎月実施
・スイム
⇒2000m37分以内 ⇒100m 1:40で5本回す
 
書いただけでゲロ吐きそうです。なお、このトレーニングは全てソロで回せることを前提としているので、どんな状況でもこの数値をクリアできるよう仕上げていきます。
 

【アイアンマンでの目標タイム】

9時間55分!
①スイム(3.8㎞)
 ⇒1時間8分
②バイク(180㎞)
 ⇒5時間15分
③ラン(42.2㎞)
 ⇒3時間25分
④T1&T2
 ⇒7分
 

【まとめ】

①目的を設定する。
②ゴールまでの具体的な「目標」若しくはステップを決める。
③目標は細分化しても良い。
 
みなさんも、何かしらの「目的」をもってトレーニングをしていると思います。それが「ダイエット」「健康維持」でも構いませんが、どうなればゴールなのか、どうすればそこに辿り着くのか?これを機にしっかり見直して見てください。
そうしないと私の経験上はまず、モチベーションは続きません。
 
おわり
 

サイクルボールに必要なもの

どうもジャッカルです。

8月1日からスタートしたサイクルボールですが、私も初日から参加し、ビワイチ→ハマイチ→アワイチと現在、3つ目までクリアしました。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200812145648j:plain

大阪に住んでいるので、残りは全て関東側なので、4つ目をクリアするのはいつになるのやら…

 

【参加することの意義】

元々、様々なイベントが中止になっていたりしてモチベーションを失ったサイクリストの為に企画されたそうです。
コロナ禍で集まって練習するのも気が重いし、一人でロングライドも気が重いし…という方にはぴったりだと思います。私もバイクの練習は99%ソロなので、何かしらの目的があるとそれだけで長い距離頑張る理由になりました。
ちなみに、このイベントをクリアしたのち、願いをSNS上にアップすると景品がもらえるそうです。
先着順とのことなので、相当やる気になっている人ばかりに景品が持っていかれそうですが、安心してください。HPには景品は順次追加していくとありますので、ゆっくりと初めても全然間に合います。

tour-de-nippon.jp

 
【私の履歴】

 

ビワイチ(琵琶湖) 

f:id:triathlon_runbikeswim:20200812145554j:plain

琵琶湖の周りは観光施設も多く、生活道路なので遅い時間にスタートすると車の多さに苦戦するので、早い時間にスタートすることをおススメします。
さすがサイクリストの聖地なのでコース自体はほぼルートガイドがあり、かなり分かり易いです。

 

ハマイチ(浜名湖

 f:id:triathlon_runbikeswim:20200812145508j:plain

ルートを見ながらでも、非常に分かりにくいコースで、何度もロストしました。
なお、ゴール地点のカフェでは、シャワーを浴びることができ、しかもシャンプーリンス付き!!これは素晴らしい。
価格も良心的で、タオル付500円、タオルなし300円です。この時期は汗でダラダラだと思うので、利用をお勧めします。


アワイチ(淡路島) 

f:id:triathlon_runbikeswim:20200812145539j:plain

島なのでとにかく、風がと日差しが強い時は心が折れます。
50㎞以降くらいはルート上にコンビニもあまりないので、自販機をうまく利用しましょう。


マストアイテム! 

スマホバッテリー残量に注意】

このサイクルボールですが、コース走行中は、常時スマホで専用のアプリを起動しながらルートを辿ることになります。

途中、10個ほどあるチェックポイントでチェックインも必要(チェックポイントで、チェックインのボタンを押す)なので、常時GPS起動です。
どれだけバッテリー容量の大きいスマホでも、途中でモバイルバッテリーでの充電は必須になるため、効率よく回るためには、走りながら充電が必要で、モバイルーはコンパクトなものをチョイスし、ハンドル回りorトップチューブにモバイルバッテリーを設置できる場所を確保しましょう。

 ↓10000mAh以上推奨↓

 ↓トップチューブバックが一番汎用性高い↓

 【ライト】

途中、車通りのあるトンネルを通ります。車からするといちいちサイクリストなんて毎回チェックしていないので、かなり危ないです。
前方のライトはもちろん、サドル裏にもライトをつけ、車に自分がいることをアピールしましょう。

↓こんな安いのでも視認性が上がります↓

 

【よかったこと】

普通に外ライドをしているだけだと、絶対話しかけたりしませんが、コースを走っていると参加者が多いので、一緒のイベントに参加しているという事で変な親近感が湧きます。
途中のチェックポイントで話しかけたりしたりと、単純にソロでも楽しいし、SNSでも友達になるきっかけになったりします!
この点は、自分が凄く良かったなと感じています。


【わるかったこと】

ほとんどないです。参加料も無料だし、参加すること自体にデメリットは全くありません。


【重要なこと】

これはレースではありません。家族やカップルでイベントに楽しく参加している参加者も見受けられました。
○○イチの最速ラップを叩き出す!と考えている人がいれば自重してくださることを祈ります。単純に危ないです。どのみちチェックポイントで結構止まることになるので、それなりのペールで走りましょう。


【まとめ】

私自身も7つのコースを完走するのがいつになるか分かりませんが、できれば10月くらいまでに完走したいなと考えています。
もしコース上で出会った方や、ツイッターやインスタで見かけた方がいれば仲良くなれると嬉しいな!

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803164159j:plain
以上のことを気を付けて皆さんレッツサイクリング!!

 

「オレは摂取す」1ヶ月続けてみた

どうもジャッカルです。

前回、「オレは摂取す」について書きましたが、紹介するだけでは意味がないという事で、1カ月毎日継続してみました。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200804160306j:plain

私自身の体感レポートとして記載したいと思うので、参考にしていただければと思います。お得なクーポンコードも、後ほど記載しておきます。

↓前回の記事はこちら↓

【前提として】

世間的に、サプリメント類への関心も強くなっていますが、これらは「医薬品」のような効果を期待して病気の治療や予防のために使用するものではありません
多くの人が勘違いしていますが、「健康食品(サプリメント類」は、単発的な使用で、身体に影響を与えるという事はありません。つまり、あくまでも普段の生活において補完的に摂取するものであり、継続的に摂取することで、健康な身体にしていきましょうねと言うものです。
一方、「医薬品」は、人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物と定義されているので、ここが大きな違いです。

【継続摂取が重要】

前述のように、食品は摂取したからと言って、身体の状態に影響を与えるものではありません。
つまり継続的に摂ることが重要です。よって、「オレは摂取す」もコツコツ継続して、身体を良いコンディションに向けていこうという事で継続「摂取」しました。
【例外もあるよ】
勘違いしないように書いておくと、単回摂取が無意味ということでなく、例えば「アミノ酸が多く入っている為、飲むことで血中濃度が上がります。アミノ酸などの効果として、その後の運動のパフォーマンスが上がったりするという事はあります。
まあ、あくまでも今回の趣旨は、長期的な目線で身体を変えていこうという事です。
 

【私の摂取シーン】

私の場合、”トライアスロン”という競技の特性上、Swim・Bike・Runのどれかのトレーニングを毎日しているので、平日も毎日疲労度が高いです。そこで日々のトレーニング後に”1本”リカバリーとして摂取しました。
さらに、複数種目を実施した日や、ロングライドの日は”2~3本”とし、1カ月毎日欠かさずに飲み続けました。
※トレーニングしない休息日も、効率的にリカバリーにするために摂取しています。
ランナー、ローディー、トライアスリートに関わらず、日々のトレーニング後に飲むのが、基本的なパターンとして良いと思います。 

【おすすめの摂取方法】

冷凍庫で凍らせるとシャーベット状になり、めちゃくちゃ美味しいです。
これはお世辞抜きで本当に「美味しい!!」
正直、最近凄く暑いので、アイスとかよく買っちゃってました。なんか罪悪感……と思っていたんですが、そこらのアイス食べるなら、これ食べてリカバリー成分も摂れるなら最高じゃね??
なお、「オレは摂取す」はBrixが高いため、完全に凍らないという点がポイントで、少し溶かして柔らかくするとシャーベット状になりそのまま飲めるんです。
炎天下での練習をやり切れたのも、終わったらキンキンに冷えた「摂取」を食べるんだ♪♪というご褒美も練習を頑張れた要素の一つです。是非、試してみてください。
 

【で、どう変わったのか】

前回も”成分”に関して書いたが、やはり体感としても感じたのは以下の点。
鉄分
常時運動をしている人は、鉄分が不足します。貧血はもちろん、赤血球中の「ヘモグロビン」は”鉄”を利用して酸素と結合するので、酸素を体の隅々へと運搬し、酸素を生き巡らせるのを助けるのに必要で、持久系アスリートには最も重要な成分です。
私は貧血傾向があり、よく立ち眩みするので、鉄のサプリを摂取していました。しかし、継続摂取が大事と言いながら、どうしても飲み忘れてしまう時がありました。その点で、本品は”鉄分”も含まれているので、忘れずに摂取できました。もし鉄不足が改善されていれば、記録会などで記録が伸びているかも早く試したいところです。
↓鉄についてはこちら↓ 
ビタミンB群

ビタミンB群は、栄養ドリンク・ビタミン製剤等の有効成分にもなっている通り、疲労回復に重要な成分です。トレーニングだけでなく、日々の仕事の疲労のサポートとしても役立ってくれたと思います。摂ってなかったら毎日疲労困憊で動けなくなってた気がしますw

アミノ酸

本製品を語るうえで欠かせない圧倒的なアミノ酸量」ですが、この影響はやはり無視できません。

7月はトレーニングの強度をかなり上げたので、これがなければ高強度トレーニングを継続できなかったと思います。つまり、 日々のトレーニングで損傷した筋肉の修復をサポートしてくれたはずです。(修復してる感じを体感はできないけどね)
よく寝れる!?

飲み始めてから感じたのですが、深く眠れるようになったと体感しています。

根拠があるわけではなく、あくまで体感なのですが、なぜか?と少し考察してみると、某社の製品で、睡眠の質を向上させるサプリがあります。
これはアミノ酸の一種であるグリシンを機能性成分としており、睡眠の質を向上させるそうです。それに対し、本製品は販売元が水産会社らしく「マグロコラーゲンペプチド」が多く含まれています。このグリシンは、動物性たんぱく質のコラーゲン等に多く含まれているようなので、もしかしたらこの製品にも入っているのかもしれません。(成分として書いていないので、完全に推測)
いずれにせよ、プラセボかもしれませんが、私は深く眠れ、疲れが抜けていると体感しているので精神衛生上も良かったです。この点は継続して飲まなければわかりませんでした。

【効率がいい】 

上述の成分は、これまでサプリでバラバラに摂っていました。継続摂取が重要と分かっていても、結構手間で毎日になるとどうしても忘れてしまいます。
もちろん、今もサプリは毎日摂っていますが、忘れたとしても「摂取」を飲むだけでベースとなる量は忘れずに摂れているのは大きいです。
↓毎日忘れず摂るの結構しんどい↓

DHC ヘム鉄 徳用90日分

DHC ビタミンBミックス 徳用90日分

アミノバイタル GOLD 30本入箱 

 

inゼリー プロテイン ヨーグルト味 (180g×6個) 手軽にタンパク質 10秒チャージ ホエイペプチド5,000mg配合 クエン酸1,000mg配合

毎日、バラバラに摂るとコストかなり高いよね??

【お得に買う方法】

購入方法は、12本セットとなっており、通常価格は5,760円です。
なお、定期購入にすると4,560円で購入でき、定期購入の初回は1,980円で購入することができます。12本付いてくるので、まずは試して良かったら続けるという感覚で気軽に始めてみてもいいと思います。
さらに!
クーポンで1,880円になり+1本おまけで付いてお得です。  
↓クーポンコードはこちら↓
【oresshu+JYULNVEH】
 
まとめると以下の通り。
・通常:5,760円(1本480円)
・定期:4,560円(1本380円)
・初回:1,980円(1本165円)
・クーポン適用:1,880円(145円)
※定期購入となっていますが、解約はいつでも電話や問い合わせフォームから可能。

コンビニで買えるゼリー飲料が、1本160円程度なので、少なくとも初回は遊び半分で購入しても圧倒的にお得ですね。(しかも、成分量も圧倒的に勝っているし)

 

【まとめ】

あくまでも私自身の体感的な部分もあるので、万人が同じように感じるわけではないと思います。とは言え、全く裏付けがないわけでもないし、試してみる価値はあるのではないかな?と思います。
そのうえで、合えば続ければいいし、合わない人は辞めればいい。アンバサダーだからと言ってゴリ推しはしないし、本当に良いと感じた人に使ってもらえると良いなと思っています。
どちらにしても、試してみないことには批判も賛同もできないと思うので、誰か一人でも気になってくれる人のキッカケになれば嬉しいなと思います。
 
まあ、色々書きましたが、今回私が最も書きたかったのはコレ
凍らせるとめっちゃ旨い!

f:id:triathlon_runbikeswim:20200804161544j:plain

これで来年は絶対に世界選手権の権利獲得しますからね。
 
再記載
↓クーポンコード↓
【oresshu+JYULNVEH】
 
おわり
 

復活のビワイチ!

どうもジャッカルです。

ビワイチ(琵琶湖1周)に行ってきました。色々と思うところがあるので備忘録として残しておきます。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803163703j:plain

 

【目的】

今回の目的は、2つ!

①昨年の事故以来のビワイチにリベンジ!
②サイクルボールを制覇するため!
(サイクルボールについては後ほど記述)

 

【昨年の事故のおさらい】

昨年のGWで、我が愛車のスピコンちゃんとビワイチ(正確には2周目)をしていた時に車との接触事故に遭いました。
その衝撃で、スピコンちゃんのトップチューブとダウンチューブは完全に折れてしまい、言わば「完全に廃車」の状態でした。
 
↓塗装部分で付いているがフレームは真っ二つ↓

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803163634j:plain

この状況になれば10人中10人が廃車にすると思う。しかし、私はこのバイクに凄く思い入れがあり、何とかする術がないか模索しました。

f:id:triathlon_runbikeswim:20190624141309j:plain

(このバイクめちゃくちゃ高かったというのもある)
 

ロードバイクとして復活】

事故で、手元にTTバイクが無くなったため、10月のアイアンマンマレーシアに間に合わない!!という事で、急遽CANYONのTTバイクを購入(これも高い)していたこともあり、修理してもTTバイク2台はさすがに使いようがないという事で、ロード化して復活させることにした。
そのために、カーボンドライジャパンでフレームの修復し、信頼できるショップでロード仕様にフルチェンジを行ない、30万くらいかけ何とか復活!!!
30万あれば、そこそこの新車買えるよね…どんなけお金かけとんねん
 
めっちゃカッコいい!!

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803164159j:plain

 
↓店舗での組み換えはこんな感じ↓

【余談:サイクルボールとは】

日本中に散らばった7つのサイクルボールを集めるイベントで、イベントで指定された場所を1周を完走すると、走破の証に「サイクルボール」がもらえます。
期間中に、サイクルボールを7つすべて集めると、輪界の女神がサイクリストの願いを1つだけ叶えてくれるそうです
まあ、要するにドラ〇ンボールのパクリです。
↓詳細はこちら↓

 

【いざいかんビワイチ!】

事故以来、私の中で時計の針が止まったままだったので、実走一発目は「絶対」にビワイチがしたいと考えていました。
f:id:triathlon_runbikeswim:20200803163647j:plain
そこに「サイクルボール」というイベントの開催も合わさったので、イベント開始の初日8月1日を「Reスタート」の日にしようと決め実行しました。
前日から気持ちが昂り、落ち着きなく2時間しか寝れないまま、自宅の最寄り駅からの始発列車に乗り、輪行草津駅へ向かう。
6時12分 草津駅到着 バイクを組み立て、必要な荷物をロッカーに入れ準備万全。スタート地点まで15㎞ちょっとあるので、アップがてらスタートに向かいます。
 

【簡単に詳細】

スタート「サイクリストの聖地碑」
スタート地点に着くと、サイクルボール参加者がすでにチラホラ。このイベントやる人いるんかなーと思っていたけど、意外と人気なようだ。私はもちろんソロ参加なので、他の参加者の方に写真を撮ってもらいスタート!!
チェック①46.2㎞「道の駅 近江母の郷」
まだまだアップ。スタート地点で写真をとってもらった参加者とこの地点でまた出会い、お互いに笑う。
チェック②77.8㎞「道の駅 塩津海道あぢかまの里」
サドル裏のボトルケージが壊れて、ボトルを一本失う。この暑さでボトル1本は…
チェック③108.9km「ステージクス高島」
90㎞地点くらいが昨年の事故現場この現場を超えた瞬間に心が晴れた!!と思ったら100㎞地点くらいのトンネル内でスリップして落車した。俺、琵琶湖に呪われてる。リペア後のバイクがいきなり傷付く。
チェック④144.8㎞「琵琶湖大橋
チェック③を過ぎてからは、車通りも増えるので、それなりに進む。ボトル1本しかないのでドリンクを節約して走ってたけど、コンビニとか皆無で正直焦った。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803164120j:plain

ゴール地点148㎞「ジャイアントストア琵琶湖守山」
⇒ゴールに着いたものの余裕すぎて拍子抜け。唯一ツラいのは落車した脚が痛い。
 

【良かったこと】

出会った人はほぼ全員サイクルボールに参加していた。一緒のイベントに参加しているという事でチェックポイント毎に話をするキッカケになって良かった。
途中、容姿は本格的なのに、工事用のヘルメットを被っているなかなかファンキーな人に出会った(サイクルボールのために関東から来たのに、ヘルメットを忘れたらしい)ゴール地点でも一緒になったんだけど、後でTwitterで友達になれて嬉しい!Twitter拝見するとエベレスティングする本当にファンキーな人だった。
 

【注意点】

サイクルボールは、GPS起動のまま専用アプリを常時起動したままで進むんですが、死ぬほど電池を使います。予備バッテリーがないと完走までに確実に電池が尽きるので、バッテリーは2個くらいあった方がいいです。

【まとめ】

昨年のマレーシア以来、バイク強化に努めたためか、ロードバイク&ソロライドでもビワイチは余裕でした。思ったより脚力付いてるかも!今月中にアワイチも完走しときたいけど、アワイチの後はフルマラソンもセットで仮想アイアンマンでもしようかと思う。

f:id:triathlon_runbikeswim:20200803170735j:plain

これで、NEWスピコンちゃんのシェイクダウンは終了です。
 
 
おわり