限界を突破しろ!~Break through the limits~

トライアスロンに魂燃やす大阪人(東京在住)が科学的観点からのアプローチで世界を目指していくブログ。情報配信もします。

足底筋膜炎!?

スポンサーリンク

今回の紹介も非常に多い故障


足底筋膜炎。

足裏が痛いって人、ランナーじゃなくて、普通のサラリーマンでもよくいます。

かくいう私もサラリーマンなので、ランニング以前に、革靴のせいなのか、足底筋膜炎に長く悩まされてました。


簡単に説明すると

足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている足底筋膜に炎症が起き、小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気。
f:id:triathlon_runbikeswim:20190407215339p:plain

ネットから頂戴した画像ですが、こんなのがわんさか出てきます。


かかとの骨の前あたりに痛みが起こる場合が多いので、骨に異常!?


って思う人が多いと思います。
(私もそうでした)


40~50歳代以上で発症する人が多いそうですがスポーツする人、特にランナー等に非常に多い症状です。


「歩く」って、何をするにも伴う動作なので非常に辛い。

安静にしようにも、

仕事に行くのに硬い革靴を履き、仕事で歩き回る。



これじゃあ安静にできない......



そんなこんなでめちゃくちゃ長引きます。

私も半年くらい長引いて、走るトレーニングしてなかったのに治らない絶望で結構病んでいました。


どうすれば治まるかですが、炎症なのでまずマッサージは止めてください!

逆効果!!


痛いからマッサージしたくなるんです。気持ちは痛いほど分かります。

じんわりほぐすストレッチくらいをコツコツと続けてください。


それと共に、回復に時間はかかりますが、脚への負担を減らすためインソールは替えておいた方が無難です。


普段履きの靴であれば、このくらいのものでいいので、替えておいてください。


値段以上に効果はあるので、苦しみから少しでも快方を目指すなら、こんなの安いはずです。 また、 ランナーの方にはこちらをおすすめします。 私も使ってますが、色々試した結果これに結局落ち着きました。

後はこれも結構人気あります。

よく、オーダーメイドのものを作る人がいますが、私の考えでははっきり言って不要です。 まず、インソールは医療機器でもなければ薬でもありません。 トップアスリートでもないんだから、これに高い金払ってどれだけ効果あるのか...... 変に体重かかった普段の歩き方や市販のインソールで対策は可能です。 それはそうと、 足底筋膜炎は治るまでに一年くらいかかることもありますが、必ず治るし木持を強くもっていきましょう! この記事が誰かの役に立てばいいなぁ。