どうもジャッカルです。
そろそろ梅雨も明けるので、バリバリ運動ができそうな日がやってきました。スポーツ・私生活にしても、水分補給は重要ですが、皆さん毎日、水分補給する際どうしていますか?
私が2年前から実践している、エコ・節約視点でもおススメの方法があるのでちょっと紹介。

【1本/日、水を買うと3000円/月!!】
日常生活で1日1本買うとしても、毎月このくらいかかり、トレーニング時にも買うとすれば、水分補給だけで月5,000円以上使っていると思いませんか?
みなさんそれぞれよく考えてほしいですが、これって積み重ねると大きな値段になります。
【持ち運べる浄水器BRITA】
【おススメ!BRITA fill&go】

ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 ボトル カートリッジ 1個付き フィル&ゴー アクティブ パープル 【日本仕様・日本正規品】
- 発売日: 2018/02/08
- メディア: ホーム&キッチン
私がおススメするのがこの製品です。
・4週間使用可能
・飲むだけでなく、水を押し出して使用も可
・食洗機で洗浄可能
・ストラップ付でカラビナでカバンに付けれる
メリット
①どこでも水が飲める!
⇒水道さえあれば水の補給ができます
⇒トイレの水道だっで使用可能(市水の場合)
②ゴミが減る
⇒ペットボトルのゴミって嵩張りませんか?
③バイクのドリンクホルダーにも入る
⇒ロングライドの時って水分補給困りませんか?
※私が最もメリットを感じている点
デメリット
①1か月に1回程度フィルターを買うことが必要
⇒毎日、買うことを考えると余裕でペイできます
【私の使用例】
・プール練習時にプールサイドに水分補給のボトルとして
・バイクライド時に軽量化、荷物軽減として
・ラン練習の時、コンビニで水を買わなくてもOK
・外出中の水分補給のため、カバンに装着
1回は小さい額なので、気にも留めていませんでしたが、結構気軽に買っていたので、月で考えると6000円以上は使っていました。しかも、コンビニに入ると絶対ついでに何か買ってしまうので、ひと月でいうと1万円以上は節約できていると思います。
1万×12か月で、年間12万も使っていたと思うと恐ろしい……
【エコ視点からも良い】
プラスチック製ストローの廃止、コンビニも袋が有料になるなど、どんどん世間でも『エコ』に重点が置かれてきています。
事実、売り上げに直接の影響はなかったとしても、『地球環境に配慮した活動をしている会社』『エコへの取り組み姿勢』は、投資家も重要な投資指標としており、企業としても事業基盤の安定のために、取り組みだすので、社会的にもどんどん増えてくるでしょう。

【Amazon.co.jp 限定】BRITA ブリタ マイクロディスク 浄水 フィルター カートリッジ 6個入り 【日本仕様・日本正規品】
- 発売日: 2018/11/01
- メディア: ホーム&キッチン
フィルターだけで買えばこんな感じ。
【まとめ】
節約にもなり、これからの未来、自分の子供のことも考えて、切り替えるない理由はないと思いませんか?
これを機に是非、小さなことから切り替えてみましょう。
おわり