限界を突破しろ!~Break through the limits~

トライアスロンに魂燃やす大阪人(東京在住)が科学的観点からのアプローチで世界を目指していくブログ。情報配信もします。

大阪マラソン参戦レポ

スポンサーリンク

どうもジャッカルです。

 
第9回大阪マラソンに参加してきました。
 

f:id:triathlon_runbikeswim:20191202120501j:plain

今年からコースが変わり、新コースとなって一回目の大会です。
(とは言え、私は過去一度も参加したことがないので新コースだろうが旧コースだろうがそんなことは関係ありません。)

f:id:triathlon_runbikeswim:20191129170137p:plain

 
なお、2週間前に「神戸マラソン」を走ったばかりですが、神戸はペース走に徹したので、身体のダメージはほとんどなく、大阪マラソン当日を迎えることができました。
唯一の不安要素は、「神戸マラソン」では2回もウ〇コにいってしまったので同じ過ちを繰り返さないかということだけです。
 
神戸マラソン結果はこちら↓


【今回の事前準備】
・カフェインは、3日前から断ってきた。
・体重は神戸と変わらず68.5㎏。
アミノ酸ローディングは、3日前から。
・ウォーターローディングは、2日前から。
電解質ローディングは、2日前から。
・カーボローディングはせずに、通常通り。
 
目標タイムはこんな感じ。

f:id:triathlon_runbikeswim:20191202120558j:plain

 
そんなこんなで当日を迎えます。
これほど、大規模な大会に参加するのは初めてなので少し緊張です。
 
 
【寝起き~出発】
①4時に起き、軽めの朝食をゆっくりと摂りながら、身体を目覚めさせる。
②白湯を飲みながら、お腹にカイロを貼り、便意を促す。
 (ウ〇コ1回目)
③5時45分に家を出発。
 
なお、今回はガチで走ろうという事で、ヴェイパーフライ投入です。

f:id:triathlon_runbikeswim:20191202120518j:plain

 
 
【会場入り~アップ】
①7時に大阪城公園駅に着き、荷物預けなど事前準備を済ませる。
②友人に挨拶&お餅を(´~`)モグモグ
③念のため、もう一度ウ〇コに行く。  
 
 
【整列~スタート】
大阪マラソンは、整列位置で全てが決まると会社の先輩に聞いたので、30分前から待機列へ向かう。
(身体が冷えないように、お腹に貼るカイロ、100均のカッパ、軍手、アミノバイタルゼリーでチビチビ補給)
 
②しかし、スタート位置に向かうまでがすでに激混み…神戸マラソンの時の感覚で列に向かうと、すでにギチギチでかなり後方からのスタート…いきなり出鼻を挫かれる。しかも、ウォームアップが全くできなかった。。。
 
③9時~第1ウェーブスタート
 
 
【レース展開】
①混雑でスタートラインを跨いだのが32秒後。しかも3キロ地点までは全く想定ペースで進まない。
⇒タイム狙うなら大規模大会に出るべきではないと感じました。
 
② 10㎞地点通過 41分29秒 
ペースの上げ下げが激しく安定しないため、先行きに不安を感じる。周りにちょうどよいペースの人もおらず、10キロ地点くらいまでリズムと調子を整える。(念のためジェルを補給)
⇒正直、前半の元気な時にこのペースに抑えるのはかなりつらいし不安です。前回神戸でネガティブスプリットの効果を体感しているので、前半はひたすら我慢します。
 
③ 20km地点通過 1時間22分24秒 
良い集団を見かけたので 、少しペースを上げ4:05前後で進める。(ジェル+塩分タブレットを補給)
⇒悪くないので30キロ地点まで無理せずイーブンペースに努める。
 
④ 30㎞地点通過 2時間 03分52秒
28~29キロ地点で、おそらくこの大会で一番の難所の急坂でペースが崩れる。痙攣が心配なので、コムレケアゼリー摂取。
⇒タイム見ると後は流しても、サブ3は確定だなと思い気持ちが楽になる。
 
⑤40㎞地点通過 2時間45分18秒 
35㎞以降は大阪城公園まで、直線が続くので4:05ペースで刻む(ラストスパートに備え、梅丹CCCでカフェイン補給)
⇒脚は元気なので、ラスト2㎞でペースを上げれるように整える。
 
⑥フィニッシュ 
2時間53分42秒(ネット)
⇒2時間54分14秒(グロス

f:id:triathlon_runbikeswim:20191202121140p:plain

 今まで、レースで想定通りにいったことはありませんでした。
しかし、今回の大会で初めて計算通りのレースができた!!
 
初めての達成感・・・
 
神戸、大阪と短期間で2回もフルマラソンを走りましたが、ともに自己ベストを更新できたことは満足です。
 
 
【大事なこと振り返り】
昨年まで大会に向けては、練習!練習!練習ばかりに意識が向いていました。
 
しかし、最も大事なことは
「自分の実力値を知る」
ことだとわかりました。
 
それなりの練習量であったとしても、質の高い練習ができていれば、自分の現在の実力値が把握できるので、後はレースに向けて逆算してタイム設定すれば、無理なことをせずにレースに挑めます。
 
更に、ピーキングと組み合わせればレースの前段階で結果は95%決まると思います。
 
※多くの人が勘違いしていますが、ピーキングとは、休んで疲労を回復させることではありません!!
 
是非、この本を読んでみることをおススメします。間違いなく考えは変わります。
 
↓以前書いた概要↓ 


【今回のポイント】 

①カイロを貼って走った。

⇒神戸の教訓からお腹が冷えて、トイレに行くことを恐れ、お腹に直貼りでカイロを貼り、20㎞地点まではお腹を温めたまま走りました。

こんな人絶対いないよね?w

 

②コムレケアゼリーを2回摂取

⇒足が攣るのを回避するため、念には念を入れました。踏ん張ってもこれがあれば怖いものはありません。おススメします。

【第2類医薬品】コムレケアゼリー 4包

【第2類医薬品】コムレケアゼリー 4包

 

 

 

【反省点】 

想定通りのイーブンペースで最後まで走れたことは、周りに左右されずにコントロールできていたという点においては満足です。

 

しかし、走りながら40㎞地点で感じたことは、

余力を残しすぎた!

という事です。

走り終わってからもめっちゃ元気で、帰ってからも普通に走りました。

 

これがもう少し速い「キロ4:00」でいっていれば限界が来ていたのかはわかりませんが、結果的に今回の大会では全てを出し切れませんでした。

 

タイムはまだまだ伸びそうなので、2月の泉州国際でサブエガ(2時間50分)を目指してみようかなと考えたり考えなかったり。

 

 

おわり